034:音楽の力で運動がもっと楽しく♬
皆さん楽しく運動ができていますか??
運動はキツイ・辛い・面倒くさいから嫌い!!という方もいらっしゃるかと思います。
多くのスポーツジムでは、「動くことを楽しんでもらう」「気持ちいい汗をいっぱいかいてもらう」という事とは
真逆の事が起こっています。
スポーツクラブでは、ヨガ・ピラティス・ウエイトトレーニングなどさまざまな内容の運動が出来るかと思います。
ですが、普段運動しない方、身体が硬い方、体力・筋力がない方、年配の方にとって簡単にスタートできないものが多く、ただの苦痛でしかありません。
ジムに行っても、プールで少し泳いで後はジャグジーやお風呂でゆっくり…などという方も。
決してあなただけではなく、大多数の方がこんな状況と気持ちでいると思います。
では、どうしたら運動って楽しいんだ!!と思えるのでしょう?
ここからは、ジャングルGYM代表吉江が実際に体験して、楽しく運動できる方法と出会ったエピソードをご紹介します(^O^)/
どんな人でも楽しく運動ができる事とは… ??を抱いたまま、ジャングルGYM代表吉江がアメリカの西海岸ロサンゼルスへ行った時にある光景を見て閃きました!
青い空、白い雲、ジリジリと照り付ける太陽
西海岸のビーチにオープンカーで颯爽と現れたのは、ナイスガイのトレーナーと年配の女性!
砂浜に降り立った彼はカセットデッキをセットし、スイッチを入れると大音量でノリのいいロックミュージックをかけ、
その中で二人が始めたのは、ボクシングのスパーリングでした!
女性の動きはボクシングとは言えないものでしたが、「楽しくてたまらない!!」という表情が溢れ出ていました!
トレーナーも女性を褒めながら盛り上げていました!
その時に、これだ!!と確信したそうです。
そう! それは、、、「音楽」の力でした!
ジャングルGYMでは、
マグマスタジオの中でお客様の好きなジャンルの音楽をクラブにいるかのような音量でかけて
ノリノリでステップを踏みます!
たくさん汗をかきながら、音楽に合わせて楽しくトレーニング!!
トレーナーも色んな掛け声をかけつつ♬
ジャングルGYMでは、これで運動が苦手なお客様も、100回 200回 300回 400回…といつの間にかすごい数を踏みます!!
こんなにモチベーションがあがるとは…
「音楽」はどこにでも流れているような現代で、トレーニングに効果的に取り入れたのは、さすが代表吉江です!!
音楽がかけられる環境であれば、どこでも真似できるので皆さんも是非やってみて下さい!
いつの間にか頑張れてしまう音楽の効果にビックリします!
033:脂肪を燃やす汗と身体を冷やす汗!
まだまだ寒い日が続きますね!



032:運動はやりたいとき、できるときにすればいい!
運動のベストタイミングは朝ですか?夜ですか?
それは…
「やりたいときに行うのが一番!」
運動も食生活も、「いつやるのか」より「続けられるかどうか」のほうが大切だからです。続けることで、はじめて効果が生まれます。
長続きしないような極端なことや無理のあることは、そもそもしないほうがいいです。シンプルだと思いませんか?
多くのトレーニング法はある程度の時間の制約があり、たとえば、「朝起きたら…」「夜寝る前に…」という時間を限定しているものが多いのです。
でも、そういう制約をつくってしまうと、多忙を極める人ならとくに、「今日は◯◯があるからできない…」「昨夜遅かったし、朝少しでも寝ていたいから、今日はお休みにしよう」など、「できない理由」を探しては、お休みしてしまうことになります。
あなた自身の生活リズムで考えましょう。
たとえば、早起きが得意な人なら、朝の時間を使って運動をしたほうが長続きします。そうすると効果も出て楽しくなるよ。よいスパイラルがうまれますね。
逆に朝が苦手な人に「朝運動しなさい」と言ってもつらくなるだけ。だったら夜にすればいいのです。
運動は苦手だから、通勤時間の間でできる動きをしたいという人もいれば、何かをしながら行える「ながら運動」なら続けられるという人もいるでしょう。
自分一人ではできないから、ほかの人を巻き込んで一緒に運動するというのもいいですよね。
職場や休憩スペースなどでも、もちろんOKです。
立ち仕事の多い日、たとえば、駅のホームでできるプログラムをさりげなく行ってもいいですね。意外に目立たずにできるものですよ。
どんな方法なら取り組みやすいのか、続けられるのか。無理なくできる形を考えてみてください。
また、その日の自分の疲れ具合や体調に合わせて、トレーニング時間を決めてしまうのもいいです。
たとえば、デスクワークで座りっぱなしや、中腰の姿勢であることが多かった日は、ゆっくりお風呂に入って、ベッドの中でできる、骨盤ストレッチを行い、そのままゆったりと眠ってしまってもいいのです。
運動だけでなく、食事も同じです。
1日3食食べてきた人は、まずペースは変えずに食事の内容から変えていく。
そして徐々に1日2食にも試してみるという流れです。そうすればリバウンドもしにくいですし、習慣化もしやすくなるのです。
運動も食事も、自分のリズムで無理なく続けること。
これがうまくいくためのコツですよ♡
031:ジャングルメソッドでお正月太り解消!
皆さん年末年始のお休みはいかがお過ごしですか??
今年は新型コロナウイルスの影響で、旅行など断念してお家でゆっくり!!
という方も多いでしょう。
お家に居るとゴロゴロして、たくさん食べてしまいますよね(‘Д’)
暴飲暴食しそうな時にオススメなのが…
野菜を食べるか味噌汁を1杯飲む!!
このワンクッションを置くと、脳も胃も落ち着いてきて、かなりの満足感が得られます。
逆に、炭水化物や肉などを口にしてしまうと暴飲暴食が加速してしまうので注意!!!
暴飲暴食してしまった時には??
次の食事まで15時間空けるということはオススメです!!
15時間空けることで、胃腸が空になり、機能も復活してきます。
15時間の間の水分補給は、水やお茶といったカロリーが少ないものにしましょう。
15時間以上空けたら、最初は「ベジファースト」の食事から!
まずは野菜から食べるようにしましょう。
1回の暴飲暴食だと、この方法でかなり体の状態が良くなり、増えた体重はリセットされます。
とにかくいつも通りに食べないと!となってしまうと、消化不良になったり、胃腸が疲れて体重も増えたままです。
暴飲暴食は誰にでもあることなので、翌日のケアで挽回しましょう!
暴飲暴食が続いた場合にもう一つやってみよう…
3日間動物性たんぱく質を抜く!!!
お肉、お魚、ヨーグルト、チーズ、牛乳…を抜いてみよう。
動物性たんぱく質は、消化に時間がかかるので、腸内環境も悪化してしまうのです。
動物性たんぱく質→植物性たんぱく質に置き換える際には、
豆腐、納豆などの大豆たんぱくや野菜を中心とした和食を心がけましょう。
急に断食してしまうよりも、まずは食事の内容を変えてみましょう。
その方が負担やストレスも少なくリセットできるはずです。
暴飲暴食以外にも、身体が重かったり、胃もたれしてしまった時にもオススメですよ(^^)/
お家で出来る運動でお正月太りを撃退!
【ジャングルスクワット】は一番のオススメです!!
脂肪を燃焼させる代謝を上げるのにじゅうようなのが、下半身のトレーニング!
大きな筋肉の大部分が下半身に集まっているからです。
ジャングルスクワットは、内もも・もも裏・お尻の下にかけてのセルライトラインにアプローチしていきます。
一番太った感が出る部分に効いてくるので、効果的です。
肩幅の約2倍足を開く
つま先はしっかりと外側に向ける
手は前でクロスして胸を張って、お尻を突き出しながら、腰を落としていく
ジャングルスクワットは、実際のジャングルGYMでのトレーニングで必ずと言っていいほど行います。
皆さんもぜひやってみて下さい!!
これでお正月太りがだいぶ解消されるでしょう(^_^)v
参考にしてくださいね☆
030:皆さんストレッチしてますか?
皆さんは毎日「ストレッチ」してますか?


029:運動の良さとは??
「運動がいい」と言われてますが、なぜそんなにいいのでしょうか?
はっきりとわかってない人も多いと思います。
ハードな運動をする必要はないのですが、適度な筋肉をつけると、ただ痩せるだけでなく、身体が大きく変わってきます。
筋肉がつくと…
・基礎代謝が上がり、痩せやすい身体になる。
・新陳代謝が上がり美肌になる、若返る
・消費エネルギー量が増え、体温UP、ホットな身体になる
・怪我をしにくくなる
・ぱっと動けるようになったり、反射神経がよくなる
・腰痛、肩こりなどが軽減される
・血流がよくなり、内臓も元気になる
・気力が出る
・瞬発力が上がり、ここぞのときに力を出せる
・姿勢がよくなる
・スタイルがよくなる(バストUP、ヒップUP、ウエストのくびれ)
・洋服を着こなせる理想の身体が手に入る
などなど、盛りだくさん!
驚くほど良いこと尽くめなのです!!
リバウンドしにくい身体にしたいなら、適度な運動で筋肉をつけるのがおすすめです。
そして、適度な運動は、「身体だけでなく脳にもいいのです。」
実は、運動は脳にも良い影響を与えます。
汗をかいて、体温が上がり、血流が良くなると、身体だけでなく脳も活性化してくるからです。
ストレッチの最中に、思わぬアイデアが浮かんできて、ノートに書き留める人や、今後の仕事についていろいろ思いをめぐらせる人たちも沢山います。
運動後にただ疲れて眠くなってしまうという人は、楽しんで身体を動かしていないからです。
もちろん体調によっては疲れて眠くなるという日もありますが、楽しくノリノリで行っていると、脳からベータエンドルフィンやドーパミンという神経伝達物質が出ます。
ベータエンドルフィンは「脳内麻薬」と呼ばれるほど、強い高揚感を味わうことができ、ドーパミンは快楽神経系のスイッチを入れる役割があるそうです。つまり、これらの物質が出てくると、脳が勝手に「快」を感じてしまうわけです。
この脳内物質には個人差はありますが、
トレーニングの前後では、表情も言葉もガラッと変わります。2、3歳は若返り、美しくなった印象を受けるはずです。
そして、運動を続けるほど、パワフルに若返りが進んでいくのを感じます。
ハードな運動をする必要はありません。
あくまでも「適度な運動」をすることが大切です。
心身ともに美しく健康になるため、
運動を、無理なく取り入れていける環境を作りましょう。
028:体温を上げて健康的な美人に!
代表吉江の著書「美人は36.5℃の体温でできている」が発売になりました!!
この本にも書かれている通り、体温を上げる事はとっても重要なことです!!!
ジャングルGYMメソッド
温める・動かす・食を知る
の中にも登場する「温める」、さてどんな効果があるのでしょうか??
まず、理想的な体温は36.5℃なんです!!
しかしながら、現代の傾向としては低体温の方が増えています。
ひと昔前は、平均体温が36.5~37℃で安定していたそうです。
なので、皆さん努力して積極的に温めることを意識していくべき時代なのかもしれません。
こんな事で低体温に(>_<)
・食生活の乱れ
・運動不足
・過度のストレス
体温を上げるには、食生活・運動が不可欠です。
運動は、下半身を中心に鍛える事が効率的です。
身体全体の筋肉の約70%が下半身に集中しているので、下半身の筋力をつけることで
代謝があがり体温も上昇しやすくなります!
オススメは、ジャングルスクワット!
運動が大事とは言っても、筋肉ムキムキのマッチョな人が高体温で健康というわけでもありません。
男性があまり意識しない、温めることや食事の管理も一緒に行うことが必要です。
食事は、以前コラムに載せた「からだを温める食べ物」を積極的に摂りましょう!
《コラム022参照》
《陽性》からだをあたためる食べ物
北方産のもの
堅いもの
赤、黒、橙のもの
塩、味噌、醤油、明太子
根菜(ごぼう、にんじん、レンコン、しょうが、山芋)
黒っぽいもの(紅茶、海藻、小豆、黒豆)
ワイン(赤ワインの方が陽性が強い)、日本酒、梅酒、お湯割りのウイスキー
ちなみに食べ物の中から摂取する酵素は、体温が36~40℃の時に活発に動くようにできています。
酵素の働きは、まばたき等の小さな動きから内臓を動かしたりと生きていくうえで無くてはならないものです。
体温が低いとこのような動きが低下してしまい、体調も優れず、免疫力も低下してしまいます。
免疫学的には、0.5℃体温が下がるだけで免疫力は35%ダウンすると言われ、1℃下がると基礎代謝は12%も低くなるそうです。
この状態を続けると1か月で1~2kg太ってしまいます。
35℃台の体温は、がん細胞を活発にしてしまうとも言われていて、とても怖いですよね。
36.5℃はがん細胞の動きを止め、43℃でがん細胞は死滅するそうです。
女性は、不妊や女性特有の病気を招く恐れもあるので要注意です。
このように運動と食事どちらもしっかり行い、36.5℃の体温で健康的な美人になれます!
ここに書いたことをまずは実践してみましょう☆
027:野菜の効果的な摂取方法は?




026: 1日何回食べればいいの?迷ったら和食!?
1日何回食べるかは自分の心地よさで決めていい!
朝・昼・晩、1日3食とることが推奨されていることも多いですが、かならず3食食べる必要はありません。食べ物を絶えず摂取していると、消化するために胃が疲れてしまいますし、それでは代謝が間に合わないという人もいます。
人によって個人差があるということです。
それよりも意識したいのは、あなた自身のコンディションやリズム、そして食べる内容です。
まず、あなた自身の食事の習慣をイメージしてください。朝食べないと昼までもたないのか、ぎゃくに寝起きに食べすぎるとだるい感じになってしまうのか。身体の感覚を観察してみてほしいです。
朝食を食べるのが日課になっているのなら、食事の内容に気をつけてしっかりとる。朝はどうしても食べられないという人は無理に食べない。
そんなじぶんの体内リズムに沿った食事の仕方でいいのです。
本当は必要なのに、「ダイエットしたいから」と、食事の数を減らしてエネルギー不足に陥ってしまっては意味がありません。
まずはあなた自身が元気に動ける食事のリズム・回数を感じてみましょう。
疲れにくく、健康的に痩せる身体になっていきます。
そして、
食事の内容に迷ったら和食を選ぶ!
健康的に痩せるには、じつは食事の回数よりも食事の「内容」を変えることが不可欠です。日本人に合う食事をとるようにしてほしいのです。
日本は食事が美味しい豊かな国です。
その分、ファーストフードやイタリアン、フレンチ、洋食、中華など、世界各国の料理を楽しめる食環境がありますが、こうした欧米化された食生活になったのはここ数十年のこと、まだ100年もたっていないのです。
日本人の食生活は短期間で大きく変化しましたが、じつは、身体はそれに適応しきれていません。
日本人と欧米人ではDNAレベルから身体のつくりが違っており、欧米人が消化できるものでも、日本人にはうまく消化できないものもあるのです。
このことを知っておくだけでも、ぐっと健康体に近づきます。
海外の人々は長い歴史のなかで、脂質や糖分が多い食事に抵抗できるちからを身につけてはいるのですが、許容量を超えれば病気になってしまいます。摂取量の幅は民族によって異なるものの、脂質や糖分を多くとりすぎないほうがいいというのは、人間に共通しているところです。
健康や美容という観点で考えると、日本人に1番合っているのは、昔から食べていた和食です。
ベースはご飯にお味噌汁、おかずは魚や煮物、梅干しやぬか漬けなどの発酵食品という、昔ながらの和定食がおすすめです。何を食べるのか迷ったとき、和定食を選べば間違いありません(^ー^)
025:女性にお勧めジャングルトレーニング!!
多くの女性にとって『美容』とは、一生の課題です!!
美容=健康と意識している方も多いかと思います。
今やエステに通ったり、ジムでのトレーニング、美容クリニックなど若さや美しさや体型を維持する為に色んな方法があります!
トレーナーあやのが、以前エステティシャンとしてお客様のダイエットサポートをしていた中で、
最強のジャングルトレーニング と出会い、この素晴らしさを実感したことをご紹介します(^^♪
ジャングルトレーニングは、体を温めながら、若返りホルモンも分泌させ、効率よくダイエットできるトレーニングなのです!
まさに、一石三鳥!!!
女性の方々にジャングルトレーニングをオススメする理由をこれから順を追ってご紹介(^_^)v
まずは、女性がダイエットでいきづまる原因はこんな事が多い(*´Д`)
運動が嫌いな方が多く…
・美味しい食事やお酒がやめられない
・楽して痩せたい
・運動しても楽しくないしキツイ
痩せたいけど、自分で動くのはなかなか億劫という方は多く…
もちろん全ての方がそうではなく、自己管理を徹底して結果を出される方もたくさんいらっしゃいますが!!
女性のボディに関するお悩み
肥満・セルライト・冷え・便秘・首、肩コリ・むくみ・ホルモンバランスの崩れ・不妊など
こんなお悩みも重なり、なかなか結果が出ない(+_+) 痩せてもすぐリバウンドを繰り返したり。。。
こんな女性の方々に、まずは運動の良さを再確認してください!!
なぜ一般的に運動が効果的なのか?
運動やトレーニングで筋肉を動かす事で、得られる効果は、
身体を動かすと筋肉が動きます。
筋肉が動くと、血流やリンパの流れが良くなり、代謝UP・脂肪燃焼・肩こり改善・デトックス・むくみ改善効果が!!
これを継続して筋力UPすると、セルライトが減少・ボディラインの引き締め・ボディメイク効果が!!
運動(トレーニング)することは、エステのような外からの刺激だけでなく、自らの筋肉を作って体を変えることができるのです!!
そして、
ジャングルGYMでのトレーニングが最強な理由!!
なかなか気が進まない方でも、やってみたい!!と思えるジャングルトレーニングのポイント☆
☆マグマスタジオでのトレーニング☆
マグマスタジオの詳しい説明はコチラ!
スタッフブログ「メリットがたくさん!ジャングルGYMマグマスタジオ!」
富士山の溶岩プレートと30種類以上の天然鉱石で出来たマグマスタジオ
室温36.5度 湿度60%の温かい空間で行うトレーニングは、通常の室温で行うトレーニングの約2倍の効果があります!
60分ジャングルトレーニング=120分通常の室温でのトレーニング
短時間の簡単なトレーニングでたくさん汗をかくことができるので、運動が苦手な女性も短時間で達成感MAX(^_^)v
中性脂肪の減少効果も!
女性特有の冷えも遠赤外線効果で身体の中からポカポカ!!
元々体温を1度上げるために作られたマグマスタジオで免疫力UPと妊活にもGOOD!!
※順天堂大学での研究のもとエビデンスがとれています。
トレーニング+マグマスタジオ
の相乗作用は、特に運動が苦手な女性にとってダイエットだけではなくこんなにたくさんの効果を発揮してくれます。
マグマ以外にもこんなおススメポイント!!
・ジャングルGYMでは、トレーニングの前後にストレッチやマッサージが入るのでリラックスも充実(#^^#)
・トレーニング内容も運動が苦手な方でも簡単に出来るステップ運動をはじめとした効率よくダイエットできるので、
無理せずOK!!
・更に音楽の力も加わり、好きなジャンルの音楽をガンガンにかけてトレーニングするので
楽しくモチベーションもUP♬
・食事に関しては、腸内環境を意識した内容でサポート!!
詳細はコチラ→ 腸活で心身ともに健康で痩せ体質に♬
ジャングルトレーニングを体験された皆さんの感想は、運動(トレーニング)するとこんなにたくさん汗をかいて気持ちよかったなんて!!
スッキリした~!体が変わる感じが1回目から実感できる!
いつも嬉しいお言葉を頂戴しております(*^-^*)
運動が苦手な女性でも
女性特有のお悩みを改善しつつ、
ダイエットやボディメイクできる
ジャングルトレーニング!!
ぜひ一度女性の方々にご体感頂きたいです☆